2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 浅井裕貴 インターネット関係 一般論「画風はセーフ」の落とし穴。「○○風」のAI画像が「偶然」類似した場合 前回、「アイデアの採用だけなら著作権侵害にならない。」というお話をしました。 同じ趣旨で、「画風を真似するだけであれば、著作権侵害にならない。」という話をお聞きになったことがある方も多数いらっしゃると思います。 確かに、 […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 浅井裕貴 インターネット関係 【要注意】安易な『著作権侵害認定』は危険! 『アイデア』の範囲なら著作権侵害不成立 さて、前回、類似性が無いとしても、翻案権の侵害として違法となる場合があるが、単なるアイデアを採用しただけでは違法にならないというお話をしました。 どんな場合であれば、翻案権の侵害にはならないのでしょうか。 それは、 ①思 […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 浅井裕貴 インターネット関係 「少し変えただけ」では危ない!「翻案権侵害」の可能性あり さて、前回までで、類似性・依拠性のお話をしました。結局のところ、類似性が出発点という印象を持たれたかと思います。 ただ、類似性さえなければよいかというとそうではありません。 あるいは、少しでも元の著作物から違っていれば絶 […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 浅井裕貴 インターネット関係 「意図していなくても」依拠性あり? 生成AIの著作権リスクと「AIの学習」の関係 お待たせしました。依拠性の話です。 前回申し上げたとおり、①類似性があり、②依拠性があれば、私的複製などの例外規定に当てはまらない限り、著作権侵害になると申し上げました。 そして、①類似性とは、文字どおり似ていることを指 […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 浅井裕貴 無料オンラインセミナー 【肖像権トラブル防止】動画や写真に他人が映ったときの法的リスクと対処法を弁護士が解説 撮影した動画や写真に“他人の顔”が映り込んでしまった…。そのまま公開すると肖像権侵害になる?ぼかしは必要?この動画では、・たまたま映った場合や不特定多数が映る場合の肖像権侵害有無の判断・裁判例から読み解く“許されるケース […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 浅井裕貴 無料オンラインセミナー 【共同制作の落とし穴】動画チーム内で絶対結ぶべき著作権契約のポイント~揉める前に防ぐ方法~ 複数人で動画を作って収益が出た!でも“契約書なし”だと後から大トラブルになることも…この動画では、・共同制作で発生する著作権トラブルの代表事例・画像・音楽などクリエイター間でもめる本当の理由・契約書がない場合どんなリスク […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 浅井裕貴 無料オンラインセミナー 【弁護士が基礎から解説】著作権とは?動画クリエイターが絶対に知っておきたい法律のポイント 動画を作ったのに著作権法違反で削除!?クリエイター・配信者・YouTube利用者なら絶対に知っておくべき著作権の仕組みと基礎知識を弁護士がやさしく解説します。 この動画では、・著作権とは何か?・『著作物』に該当するものと […] 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷