2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 浅井裕貴 被災者支援静岡「市」独自の住宅支援制度も選択肢に 修理するにせよ、解体するにせよ、一時的な仮住まいが必要になります。 その場合、数カ月であれば、借り上げ住宅(いわゆるみなし仮設住宅)に入れる可能性があります。 ただ、現時点では、よく似た制度が2つあるために、相談をお受け […]共有:TwitterFacebookLinkedIn印刷
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 浅井裕貴 被災者支援応急修理制度は修理前の申請を さて、準半壊以上の方が対象となりうる支援が、「応急修理制度」です。 静岡市のウェブサイトを見ると、応急修理制度を利用する要件の一つに資力が挙げられています。しかし、応急修理制度における資力は、かなり緩やかに解釈されていま […]共有:TwitterFacebookLinkedIn印刷
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 浅井裕貴 被災者支援半壊以上なら解体も選択肢に 前回、「まずは罹災(りさい)証明書の取得から」と申し上げました。 罹災証明書が送られてくると、応急修理制度の案内も一緒に同封されていることが多いようです。 準半壊の方は、確かに、すぐに受けられる支援としては、応急修理制度 […]共有:TwitterFacebookLinkedIn印刷
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 浅井裕貴 被災者支援まずは罹災(りさい)証明書の取得から 台風15号に遭われた皆様におかれましては、改めて心よりお見舞い申し上げます。 台風15号に限らず、災害に遭われた場合、皆様が気になるのは、どのような支援が受けられるのかということだと思います。 支援内容をまとめたものは、 […]共有:TwitterFacebookLinkedIn印刷
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 浅井裕貴 被災者支援災害弔慰金(災害見舞金も含む)の対象者は意外と広いです 先日、台風15号の被災者支援の勉強会に参加してまいりました。その勉強会において、私も新たな知見を得ましたので、皆様にもお伝えしたいと思います。 その知見とは、 1 災害弔慰金は、災害で直接亡くなった方だけでなく、災害関連 […]共有:TwitterFacebookLinkedIn印刷